水曜日, 5月 7, 2025
ホームニュースカルチャーニュース“学芸員VTuber”儒烏風亭らでんが解説 角巻わためと巡るアーティゾン美術館 - KAI-YOU

“学芸員VTuber”儒烏風亭らでんが解説 角巻わためと巡るアーティゾン美術館 – KAI-YOU


ホロライブ所属のVTuber・角巻わためさんの公式YouTubeチャンネルで、同じくホロライブ所属の儒烏風亭らでんさんによるアーティゾン美術館の解説動画が5月6日(火)19時に公開される。

この動画は、角巻わためさんが旅行やゲーム、様々な挑戦を行う番組シリーズ「角巻わためのHave a nice day」の最新回。

今回は学芸員としての資格を持つ儒烏風亭らでんさんと共に、紀元前の作品から現代美術まで幅広い作品を収蔵するアーティゾン美術館を訪れている。

世界的な名画も多く所属するアーティゾン美術館

2人が訪れたアーティゾン美術館は、ブリヂストンの創業者・石橋正二郎さんが設立したブリヂストン美術館(1952年開館)を前身とする施設。

2020年に、建物の改装と共に現在のアーティゾン美術館へと改称しリニューアルオープン。

パブロ・ピカソやクロード・モネ、ポール・セザンヌ、マルセル・デュシャンなど世界的なアーティストたちの作品を収蔵している。

今回の動画の予告では、クロード・モネの『睡蓮の池』とヴァシリー・カンディンスキーの『自らが輝く』の2点がピックアップされている。

学芸員の国家資格を持つ解説役、儒烏風亭らでん

解説役をつとめる儒烏風亭らでんさんは、ホロライブプロダクション内のグループ「hololive DEV_IS」に所属するユニット・ReGLOSSのメンバー。

2025年5月6日(火)時点での公式YouTubeチャンネルの登録者数は108万人。

芸術や芸能文化に造詣が深く、学芸員の資格を取得していることが明かされている。

その知識を活かし、ゲーム実況の中でも博物館や美術作品に関する解説を披露しているほか、サントリー美術館や箱根ガラスの森美術館などとのコラボも行っている。

歌を愛する4期生、角巻わため

番組のホストをつとめる角巻わためさんは、ホロライブの4期生としてデビューしたVTuber。

2025年5月6日(火)時点での公式YouTubeチャンネルの登録者数は166万人。

ノエフレとラジコン&いちご狩り対決!【角巻わためのHave a nice day】

エンタメ全般への関心が高く、「角巻わためのHave a nice day」では忙しい視聴者や海外の視聴者へ向け、日本各地への旅行やメンバーとのゲーム対決の様子を発信。

直近では、グループ内でのベイブレード大会「ベイブレードドド杯」を主催している。

また、歌好きとして知られており、歌唱配信「わためぇ Night Fever!!」をデビュー当初から120回以上継続し続けている。

1998年生まれ。2021年に法政大学文学部日本文学科を卒業し、株式会社カイユウに入社。

ライター、編集者、Webディレクターとしてサイトの運営に携わる。漫画、WebToon、ボードゲーム等のジャンルを得意としており、実際の読書体験やプレイ経験をもとにレビューを執筆している。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular